ヒノキの部材でつくられた正倉院。
その中で守られてきた多くの宝物はスギの唐櫃(からびつ)で保存されてきました。
スギには調湿、調温作用など宝物を劣化させるような物質を吸着してしまう機能があることが、最近になってわかってきました。
科学的な裏付けはなくとも、経験によって木の性質を見極めて活用してきたのでしょう。
人に対しても癒しをあたえてくれたりインフルエンザにかかりにくくなることや、ダニやカビを寄せつけずぜん息やアトピー性皮膚炎の減少、乳がんの低下など科学的データが発表されてきています。
カラダは大切な宝物。
木を活用することで健康で美しく保てるかもしれません。
正倉院の世界・東京国立博物館(上野)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |