都心で絶えず見かける自転車デリバリー。
Uber Eats、出前館、menu、chompyなど在宅勤務の普及でこの1年で急速に拡大。
東日本大震災を経験し災害時の物資輸送に役立つのではとの思いからオールシーズン、
調査開始してから1年が経ちますが実際はどうなのでしょうか。
大きな可能性を秘めながら良くも悪くもさらに変化するでしょう。
その理由を4つの方向から
①配達員
配達マナーや安全教育
大きく変動する報酬
サービス提供会社への信頼
②提携店
30〜35%の配達手数料
配達員への信頼
③サービス提供会社
配達員の確保
お客様への普及拡大
④お客様
配達価格
配達員への信頼
など
結果まだまだ信頼感が確立されていません。
ひとつひとつ解決することが今後の定着の課題。
解決する方法をアップしていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |